陰、極まりて崩れ去り、個々が新社会を創造する時代に/子ども編
日々の加速が速すぎて、あっという間に色々なことが起きて、あれよあれよと未来に進んでいっている。世界は大きく動き始めた。

精神分野をおろそかにし、物質文明が、行き過ぎてバランスを失い、何もかもが、混迷しながら崩れ去っていっている今の状況だ。
政治、経済、金融、医療、教育、宗教、環境など、いろんな分野で、今までの価値観が、おかしいことに氣付いて、大きく変化していく世界線になっている。
今までは、物質的文明で、中身は空っぽなのに、外見だけを飾っていた、パフォーマンスの時代でした。
肩書き、学歴、資産、家柄、外見、口のうまさ、支配、管理、団体、大企業、大手メディア、見た目の強さ、勝負至上主義の行き過ぎたスポーツ等々。
今までの価値観で、作り上げた代物は、いっぱいある。
行き過ぎた公共事業も、そうだ。
どれだけ、利権のために、環境を破壊してきたか。
人間の精神性を子ども達に、あまり教えることもなく、行き過ぎたアニメも、メディアや、それを支援してきた大企業もカルマを背負うことになっている。
私は、ずっと教育に携わってきたので、教育のことを話したいと思います。
それは、今の学校教育も限界を超えて、形が、崩れてきだしたということ。
今後、学校の数が、大幅に減る。
子どもの数の問題ではなく、不登校生も増えている問題だけでもなく、将来的にホームスクール,
又は、専門学校タイプに変わっていく為の過程であるとみている。
アメリカでは、教育省の廃止を発表して、今、調整に入っているようだ。
この省は、日本で言う文部科学省である。
このように、ゆくゆくは、日本も今後、連動して、この動きに進んで行くと思う。
なので、日本では、たぶんですよ、混乱が起きないように、徐々に地方自治体に任せて、学校数を減らし、しばらくは、学校とフリースクールとホームスクールなどを並行して、ゆくゆくは、ホームスクールの形態が、多くなっていくと思う。
だから、徳島県の高校では、個人的な校外学習(親同伴)、例えば、自然の体験学習のようなもので、学校を休んで、個人的に學びに行きたい人は、年3回は、欠席しても、出席扱いにすると発表した。
どうやら、今までの価値観や概念が、変わってきている証拠だ。
この方法が、上手くいけば、もっと時間的、回数的に、自由な選択の學びを増やしていくチャンスが与えられるようになるだろう。
そして、学校へ行かない選択をする子ども達も、このままの増加傾向をみれば、もっと増えていくだろう。
なので、路頭に迷わないように、今からでも、価値観を変えて、準備して、先にスタートしておいたほうが良いよ。
その方法は、前にも何回も、過去のブログで書いたことを思いだして欲しい。
ひのき笑波工房に通われている、子どもさんの保護者の方も、
もうすでに、動き出して実践している方々を、ちょこちょこ見受けられます。
子ども達にとって、とても喜ばしい限りです。
もう、波動領域が違うでしょう。😊
未来の不安が少ないので、お母様も、うれしそうです。
とにかく、学業の点数や、テストの順位など、スポーツなどの過度な勝ち負け主義の時代は、終焉していきます。
小さいときは、四季折々、自然のところで、いっぱい遊んで、自然を身をもって体験し、學んでみてください。
山・川・海・野原・田畑・空(雲や月・星)
地球さんは、美しい自然を用意してくれています。
キャンプ、バーベキュー、大いに結構。
サイクリング・散歩(散策)、大いに結構。
てづくりお料理、家庭菜園、大いに結構。
得意な趣味を持つ人や、プロの人に教わりにいくリアル体験も大いに結構。
衣食住などね。
また、将来的に芸術(美術・音楽・手工芸等々、他にもある)も良いらしい。
(※後で、理由を書いてます。)
また、おじいちゃんや、おばあちゃんの畑の手伝いをするのも、自然科学の學びにもなるよ。
今のうちに、教えてもらったら良い。
また、自転車やバイク・車に興味がある子は、その職人さんに教えてもらうことだってできる。
自分で、頼みに行くんだよ。
私の知っている子で、小学生なのですが、放課後、自転車屋さんに通い、
中学生になると、自転車を自分流に組み立てることが出来るようになってて、高校生でバイクの修理や改造もしてましたね。
これからは、人任せではなくて自立と自律。
また、お祭りや日本の伝統文化を体験するのも大いに結構。
そうそう、自分の手工芸をマルシェで出店するのも、フリーランスの學びにもなるよ。
また、価値観の合うコミュニティの中で、みんなで樂しく過ごすのも、樂しいよ。
知らないこ子との出会いもあり、刺激も受けるよ。😊
そして、知らない分野も体験できたりもするので、視野も広がるよ。
それでね、山の視点、空の視点、宇宙の視点で、時々、思い出して俯瞰して見てください。
特に、今の子ども達は、地球を樂しみに、リアルな体験したくて、生まれてきたんです。
ある子は、宇宙では、食べたことのない地球の美味しい食べ物を食べてみたいと思ってきた子もいると思います。
もしかしたら、そんな子は、大きくなったら、お料理に興味をもつかもしれません。
わからんけどね、私の妄想です。😊
また、重力のある地球の、あらゆる大いなる自然を体験したくて、遊びに来ているかも知れません。
空間があるのが、ワクワク樂しいと思う子は、体操や武術などに興味持つかも知れません。
また、自然環境にかかわるような事に、興味を持つようになるかもしれません。
それに、想像力が旺盛な子は、アイデアや企画が向いていたり、絵本や作家にも向いているかも知れませんね。
そして、人との関わりが好きな子は、コミュニティづくりをしたり、仲介役の人と人を繋げるお役目があるかも知れない。
※人のサポートにたけているので、経営も向いているかも知れない。
そしてまた、これからAIが、社会で働くようになってくるので、物質的なロボットなどの
地球でのテクノロジーの発達に協力したくて、生まれてきたのかもしれない。
例えば、イーロン・マスク氏みたいなね・・・純粋に。😊
そしてね、近い将来、AIが、もっと発達してくるので、労働的なことは、人間が仕事しなくても学習した性能の高いAIロボットがしてくれるようになるそうです。
その時は、生活の最低保障は、確保される時代になっていることと思いますので、
そうすると、人間が、暇になってくる。
何をして良いか、わからないという人が、出てくる。
そんな時に、これからは、芸術(美術・音楽・手工芸など諸々)の時代になるだろうと、専門家の人達も、予測している。
そして、それを個々が表現するのが、樂しみになってくるようです。
それ以外も、人それぞれの趣味を樂しむようになってくるみたいですよ。
要は、地球で暮らすための暇つぶしを、どのように毎日を過ごそうか?ということらしいです。
おいしい料理を研究するも良しかな?😊
なのでね、今は移行期の真っ只中で、物の値段が高くて生活に影響受けたり、
他国との経済戦争で、物資の不足があったり、
災害、事故など、ところどころ波動の低いところで、有るかも知れませんが、
ここを乗り切って、今から、良い未来のために、自分磨きに時間を投資しておいたほうがいいですよ。
子どもも、大人もです。
幼児、小学生は、自然で、おもいっきり体験して遊んでみてください。
好きなこと、興味のある事があれば、どんどんやってみてみよう!
中学生以上の子は、趣味のレベルの高い人や、プロの人(例えば、大工さんや、色々な職人さん)
伝統工芸をやっている人などにお願いして、見学や弟子入りさせてもらうのもありですよ。
野菜作りに興味ある中学生の子でも、野菜を作って、JAに出荷している子もいますね。
又、アウトドア系でもいいですね。
地球さんは、優しい波動の軽い子どもさんは、大好きだろうと思いますよ。
母なる地球テラさんは、みんなに、地球で樂しいワクワク経験をしてもらいたいと思っているかも知れません。(私の妄想)
愛にあふれているので・・・。
地球を汚さなければね。
それでは、長くなりましたので、この辺で。
本日もおばあさんのつぶやきブログを読んでくださりありがとうございました。
それではまたね!
<また、自家製カレー作りに挑戦したいと思っています。>