英語プリスクールの保育園に 見學と學びに。

2022年06月10日

当初から、こどものマスクの弊害を氣づいていらっしゃった園長先生。保護者の方々との何回もの話し合いで、子ども達や職員に、ノーマスクで園を運営されてきた、明るく陽氣で素敵な英語プリスクールの紹介です。(園長先生の許可をいただいています。)


この看板のとおり、

日本語:『ラブインターナショナル英語プリスクール』

英語:『Love International English Preschool 』

私は、アート教室の職業上、看板のデザインが 真っ先に目に入ります。

水色で、子どもの姿のイラストで、とてもかわいいデザイン!

場所は、徳島市八万町下福万

ホームページがあるので、詳細は、そちらでご確認ください。

後で、リンクを貼っておきますね。


6月8日に見學と學びに行ってきました。

2階建ての一軒家をフルに使用している保育園です。

前には、しっかりとした子どもの遊具が置いてある、専用の広場が、あります。

そこで、外遊びをしているようです。

その日も、晴れだったので、子ども達は、元氣よく、遊んでいました。

近くにも、神社が、あったので、散歩コースなどの環境にも恵まれています。

また、保育施設の裏側にも、サマースクールなどで使用する部屋の建物があります。

日曜日は、教会も兼ねて礼拝も行っていると、お聞きしました。


認可外保育施設だそうですが、外国の先生方3名と、日本人の英語ぺラペラの先生1名の方が、指導されています。

2,3歳児~年長さんまでを、英語で保育サービスされていました。

あいさつは、「ハロ~!」で、私の発音が、おかしかったのでしょうか?

こどもたちが、笑っていました。笑。

とても、先生方も、こどもたちも、フレンドリーです。

あっ!そういえば、先生も子ども達も、ノーマスクだから、ちゃんと顔が見えていたので、

笑顔の雰囲気が明るかったのですね。

人の顔の表情を見て、子どもは、情緒豊かになるので、それを阻害するのが、嫌だったということが、ノーマスクの大きな理由だったようです。

(もちろん、コロナは詐欺だということも、免疫力低下も1つの理由のようです。)


ほんとうに、久しぶりです。

このような、以前のような、当たり前の光景の 本来の保育園らしい姿を見たのは・・・。

「はやく、すべての幼稚園・保育園が、このように子ども達が解放されたら、息をいっぱい吸えるでしょう」と思いました。


それから、驚いたのは、先生の話す英語が、理解できているようで、

小さいのにEnglish会話が成り立っていたのには、びっくりしました。

また、こども達が、声を出して英語の絵本も読んでました。感心!!

子どもと言えども、あなどることなかれ、立派な1個人。

大人が、面倒がらずに、教えてあげたら、吸収はやくて、大人顔負けなことができるということを教えられました。

レベル、すごっ!

私は、全然、英語が、わからないので、『ベリーグッド』と『ハロー』ばかりだったので、

こどもたちが、面白い大人の人が来てる!という感じで。

みんな、ニコニコして、私を見てくれるので、私の1年間を吹っ飛ばしてくれたようです。

子どもの笑顔(笑う顔)は、癒されます。

日本中の子ども達が、マスクから解放されて笑顔が取り戻されるように、祈るばかりです。


それとね、園長先生は、世界中の今の情勢を調べて、勉強されているので、もちろん、スタッフの先生方には、真実を伝えているので、職域接種などやマスク強要などしていません。

また、保護者の方々には、ラインで、真実の情報を発信されてきたようで、全員の方が、世界中のコロナ詐欺などの仕組みを理解しておられるようです。

だから、子どもに精神的にも情緒的にも、身体的にも、弊害があるマスクをさせないということに、今では、誰も反対しなかったのでしょう。

昨年の1年間は、とても、大変だったとお聞きしました。

「真実を知っているのに、自分だけ助かることなんてできない。」と言っていました。

いろんな方に、伝えるのを苦労なさったようで、園長先生も私と同じだったんだなと、その氣もちは、とても理解できました。

その園長先生は、アメリカに親戚や家族が在住しているようで、アメリカの情報は、よくご存じで、いろいろと、本当のところを教えて頂きました。


それから、各クラスにピアノが、置いてあり、ギターを置いてあるクラスもありました。

私も、ギターを持っているので、やはり、そこに目が行きました。笑


それで、歯磨き粉には、癌になりやすいフッ素が入っているので、子どもには、よくないということで食用用の重曹で、歯磨きさせているとも、おっしゃってました。

「え~、すご~い!」

きれいに、磨けるそうです。

私は、重曹で磨けることを知らなかったので、食用用の重曹を購入しようと思っています。

良かった、教えて頂いて。

また、こどものおやつも添加物に氣をつけて出しているとも聞きました。

何もかも、子どもを守ることにおいての先進的な園でした。

私の価値観も刺激を受けて、樂しい今日の見學を顧みながら、帰ってきました。


<ランチのこと>

後で、園長先生に、近くのおいしいレストランへ、連れていってもらいました。

後で調べると、『Ebisu・カフェ』というお店でした。

場所:徳島市八万町大坪

ランチ:11時~15時まで

ランチメニューの中で、梅しそピラフセットを注文!

なぜかというと、自分も家で作ってみたかったらです。笑

肉のキライな私には、あっさりピラフで、おいしかったです。↓

それでは、すばらしい英語プリスクールのホームページ紹介です。

小学校にも英語を教えに行っているようです。

ホームページ紹介↓

https://love-international-school.com/

徳島市以外の園児も通っておられます。

興味ある方は、ホームページをご覧になってみてください。

それでは、またね!

子どもは、波動エネルギーが高いし、癒されるしで、いい日でした。

<こどもと學び見學>