『氣』という言葉

2023年07月20日

氣という単語に、他の単語を組み合わせると、いろいろな意味の氣になります。日本語って、素晴らしいですね。それぞれの意味を考えると、文字や言葉は、簡単にまとめた哲学のようなもの。子ども達に、分かりやすく言うと、道徳のようなもの。

『氣』で、すぐに思いついたのが、『病氣』という言葉。

「病は氣から」ということが、よく言われています。

もう、そのまんまですね。

日本語って、素晴らしい!

私的には、氣とは、波動みたいな物と思っています。

『氣』は、中立で、この見えないエネルギー的な波は、良くも悪くも表裏一体で、人間の『氣』の使い方を間違うと、精神的にも、肉体的にも、病氣になってしまいます。


病氣になると、体が、しんどい上に、精神的にも、しんどい。

特に、熱が出たり、咳が止まらなかったり、鼻水が出て、息をするのが苦しかったりしたら、つらいですね。

でも、その体の症状は、自分の自己免疫力が、一生懸命、働いてくれている現れです。

体に不必要な物質をやっつけたり、追い出したり、してくれているので、自分を信じて、充分、休んでみましょう。

西洋医学的な薬で、この自己免疫の働きをストップさせるのは、あまり良くないこと。

病院にかからなくても、もともと、氣力=エネルギーが強い人は、1日ぐらいで、治りますし、

ほとんどの人は、3日ぐらいで、治りますね。

もし、一週間もかかったと言う方が、おられましたら、

『病は氣から』なので、自己免疫が、働いてくれているにもかかわらず、なかなか治りが遅いのは、

氣=エネルギー=波動が、弱いのかも知れません。

考え方や思考、言葉遣い(言霊)など、ネガティブな方に、傾いていませんか?と自問自答してみるとよいでしょう。


例えば、落ち込んでいたり、忙しすぎて、精神的にもストレス状態だったり、いつも、ぶちぶちと何かにつけて文句を言ってたり、イライラしてたり、不安や恐怖を持ち合わせていたりしていないか?を客観視してみて、

最近、ネガティブな考えに傾いているなと感じたら、

こんな状態を『軌道修正!』と自分で、まず、思考のタイムラインをかえると、体も、その方向へシフトしていきます。

とにかく、病氣したことで、自分の生活習慣や、思考が、良くなかったことに、氣がつけたことに感謝まですると、みるみるうちに調子が良くなってくる。

少し、食べられるようになってくれば、その時に、はじめて、食事の内容に十分配慮していくという、行動が、大切になってきます。


できるだけ、無添加がいいにこしたことがないですが、手作りの食事やオーガニック中心の食生活に、これを機会にして、『思考から行動へ』と進んでいけば、


ほとんど、『病氣とは無縁の現実』を作ることが、できると思いますよ。

地球では『思考は行動して現実化する』なのでね。


☆どうしても、薬に頼りたい人は、昔ながらの薬草を試してみるとよいでしょう。


この間ね、散歩中の人が、こんなことを言ってました。

「知り合いで、ドクダミ茶を毎日、煎じて飲んでいる人がいるんだけど、西洋医学の薬は、飲んでも効かないらしい。」

ちょっと、わかりづらいので、要約すると、

『ドクダミ茶が、デトックス(毒だし)効果があるので、何かの病氣の薬を飲んでも、毒として体外へ出されるので、ドクダミ茶と薬を併用しても、薬の効果はない。』ということらしいです。

ようは、西洋医学の薬を自然の薬草が、毒と認識して、解毒するということです。


やはり、自然の力や、自然物の前では、嘘はつけないですね。

私は、今年、始めて、虫刺され用の『どくだみチンキ』を作ったのですが、

蚊に刺される前や、蚊に刺された後で、手に塗っています。😊

また、枇杷の葉が、万能薬って聞いたので、来年にでも、挑戦してみたいです。

今、薬草の良い本がないかを探しています。


話しは、それましたが、

『氣』という単語を使った言葉は、たくさんありますね。

私、国語が苦手でしたけど、簡単な漢字の意味は、好きでした。😊


氣軽・氣運・氣疲れ・氣遣い・氣難しい・氣配り・氣楽氣詰まり気取る氣長氣分転換

気晴らし・氣勢・氣力・気落ち氣掛かり気絶・氣品・・・。

たくさんありすぎて、おもしろい!😊


よく見てみると、『氣』という言葉は、もともと中立で、ポジティブにも使えるし、ネガティブにも使えるようですね。


私には、この『氣』という言葉に関心をもっていました。

なぜなら、『氣=エネルギーや波動のような物』は、誰にも平等に持っているものだからです。

極端な話し、金持ちも、貧乏人にも、すべて、宇宙の摂理で持たせてくれているからです。


ということは、この『氣』という中立的なものを、ポジティブな方に使えば、どんどん、何事も、良い方向へ向いていくんじゃない?と。

波動エネルギーのようなものだから。


『氣分転換』⇒タイムラインを変えること。

なんか、面白くないことが続いたら、ネガティブな方の流れを変えて、ポジティブな方へ移行する。

☆『氣晴らし』⇒一時的な心の浄化

イヤなことがあったときや、辛いことがあったとき、一時的に、氣分を晴れにする。


☆『氣軽』⇒波動が軽いこと。

☆『氣樂』⇒自分なりの氣がラク・自分の波動が乱れてない状態。

自分のペースなので、この状態が、居心地がよいということ。


この『氣』というものを、上手に、使えば、心も体も正常になると思いますよ。

もちろん、人間は、物質で、できている、魂の乗り物ですので、その体という乗り物を構成しているのも、やはり、物質なので、丁寧に扱わないと、壊れますね。

ここでも、体を構成する物質としては、食べ物が重要になります。

もちろん、住んでいる環境が、体に良くない地域ですんでいると、これも壊れますが。

大気汚染とかね。


だから、みえない氣や、みえる物質の両方のバランスも重要です。


私ね、その場の氣を上げるというのが、得意なのですが、

これを使う場所を、間違うと、空気が読めない人と勘違いされます。😊

だから、普通の心の状態の人や、樂しそうな人、落ち込んでいる人、迷っている人、困っている人には、絶大な効果があるのですが、


イライラしている人には、反対に、水を差すようなもの。

メラメラと怒りの炎で燃えさかっているときに、水を差すと、消えるどころか、余計に燃えますからね。

そういう時は、近寄らないか、ひたすら逃げる!😊


こんな感じで、『氣』というものを、いい方に自由に使えると樂しいですよ。

みんな、平等に持っている『氣』

良いことに使う『波動使い』に、みんなでなりましょう!

簡単ですよ!

思考を変えたらいいだけなんでね。

今から、すぐにできるよ。

そうすると、いろんな事象が、言い方向へ向いていくので、集合意識も、変化し、日本は、きっとよくなっていくことでしょう。

地上人類が、良くなっていくのには、個人々の意識にかかっていますので、

はやく、カオスから抜け出すために、みんなで、この『氣』というみえないエネルギーを平和的に使える、『波動使い』になりませんか。

樂しいし、面白いですよ。

それではまたね!

本日もブログを読んでくださりありがとうございました。

<いろいろと、樂しい秋の事も、考え中のこの頃です。>