家族で遊べる天国の海(復刻版)

2023年04月26日

大きな声で「天国の海みたーい」と当時3歳だった孫が! その美しい海を皆さんにシェアします! 私は、毎年恒例で親戚の子や友達の子など遊びに行ってたのですが、写真を見てくれたら、透明度がわかります。では見てね。ずいぶん前のブログに+aした復刻版です。

☆美波町由岐『田井ノ浜』=天国の海

このフォトは、4月29日ですが、5月は五月晴れというくらい天候がよいので、

毎年ゴールデンウイークぐらいに海へ遊びに行ってます。

ここは、徳島県美波町由岐にある『田井の浜』。 

遠浅の海で夏は海水浴場として賑わっています。

この時期は、静かですが地元の人が犬の散歩に来るぐらい、貸し切りです。

水、めっちゃキレイだし、遠浅なので安心。

この時期は、透明の『水クラゲ』の子どもが、泳いでいるので捕まえることができます。

(すぐに、逃がしてあげてね。)

引き潮の時間になると、どんどん水面が遠くなり、浅くなるので小さいエビも出てきますよ。 

また、珍しい青い胸びれの『ホウボウ』が出てきたときもありました。

その上、砂は白めの黄土色できれいなので、

モアイ像のような造形物やトンネルをつくったりして遊んだことも。

(自由に想像して遊べるしね。)

子どもも、大人も楽しめる。近くにお店はないのでお弁当持参。

トイレはあります。

着替えたくさんとバスタオル、砂場遊びセット持参。ビーチサンダルも。

あっ大事なこと忘れてた。満潮と引き潮の時間調べて行った方がいいよ。

私の場合、引き潮になる前に到着してたかな? 

遊びだす頃には、少しづつ引いていく感じで。


4月~5月ごろは、『みずくらげ』が、プカプカ浮いていて、触れますが、


6月ぐらいになると透明なんだけど頭にオレンジの線が入った大人のクラゲがでてくるので、要注意だよ。

刺されたりするから。さわらないようにね。

6月ごろは、波打ち際あたりで、足をつけるぐらいの所で遊んでだり、砂浜で砂遊びをすると良いかも。

引き潮になるとカニも出てくるかな。


場所は、山みたいなところを通るけど、道は整備されているので、行きやすいよ。

また、トンネルや広いすごい坂道もあるけど、カーナビで探して行ってみてね。

ほんとに、透明感のキレイな水面だし、引き潮になってくると、

砂浜が、すごい遠浅になって、広々してくるので、景色もいいし、楽しいよ。


☆<追伸2023/04/26>

今年のゴールデンウィークは、天気予告では、祝日や土日は、雨や雨曇りにするそうです。

なので、私としては、晴れになるように、てるてる坊主さんを作ろう~と。😊

おしゃれなてるてる坊主に。

子どもは、自然いっぱいの自由な環境が、いちばん合っていると思います。

一日、このようなところで遊ぶと、お付きの者がとれて、いっぺんに浄化しますね。😊

それで、また、下界のストレスを浴びると、また、お付きの者がつきやすくなって、

イライラや健康を害したり、波動が落ちるので、

時々、自然いっぱいの場所に、連れていってあげてね。

思う存分、遊ばせてあげるといいですよ。

できたら、大人も、一緒にあそぶと、なおさら、子どもは、喜ぶしね。

ゴールデンウィーク中に、田井ノ浜には、行こうと思っていますが、今年の天気予告では、天気を雨にするそうですので・・・。

どうも、自然のところにいくと国民の皆さんの波動を上がるので、

気象のエンジニアの方達(気象を操る職業)は、雨三昧にしたいような感じが・・・。

そして、ゴールデンウィークは、ショッピングモールへ行こう!と宣伝していたような?

また、大手のお金儲け?

まあ、地球さんを大切にしていると、味方になってくれるときがあるかもしれないので、晴れになってくれるように、私は、お祈りしましょう~と。😊

私、この頃、休みの時は、庭の手入れや片付けもやっています。

小さな屋敷なので、庭も狭いですが、庭をこんな感じに、したいと思っています。↓

題して、『食べられる庭』に

イギリスの方では、流行ってるそうで、スペースがあれば、野菜を植えるという感じで。

花も波動上げに必要ですが、それも育てつつ、日陰の裏でも、スペースがあれば、ネギのようなのは、育てれるし。

ちょっと勉強しています。


それで、きゅうりやカボチャ、オクラ、枝豆など苗作りをしているのですが、

ひのき前の庭小屋に、出すことができる大きさになれば、無人販売として、お手頃価格で、販売しますね。

みなさんも、家庭菜園で『食べられる庭』をやってみませんか?😊

季節的にも、ちょうどいい氣温なので、チャンスかも!

それでは、またね!

本日もブログを見てくださりありがとうございました。

<てるてる坊主さんを作ります。>