バクチヤーの紹介/バックトゥザ・ネイチャー

2022年07月19日

杉山孔太さんの『バクチヤー』の紹介です。まずは、YouTube動画をみてね!家庭菜園や畑、水道などの件で興味ある方、地球の環境や自然に興味ある方、必見!

今日は、借りているプチ畑のオクラが、食べごろなので、少しだけ収穫してきました。

種から育てたので、感無量です。

ここの畑には、『バクチヤー』は、撒いていません。

撒かなくても、微生物ちゃんが、たっぷりいるのか、とても良い土だからです。


でも、私の家庭菜園には、ホームセンターで買ってきた土なので、

あまりよくないですので、一旦、土を外にほうりだして、雨や太陽にあてて、土をデトックスさせてから、『バクチヤー』を混ぜてます。

そして、しばらくおくと、自然火山灰のバクチヤーが好きな微生物ちゃんが、活性化します。

私の家庭菜園の方は、

バクチヤーを混ぜた、土で育てているキュウリとミニトマトは、とても元気です。

また、今年の春前に、バクチヤーを庭にばら撒いたら、コスモスやドクダミが、勝手にはえてきて、いっぱいになりました。

土の駐車場なので、もともと、花壇などには、適していませんが、今では、ミミズも暮らすようになりました。


それでね、

前にも紹介したことがある動画ですが、再度登場!で紹介します

初めてみる人は、とても、びっくりで、勉強になります。

小学生から大学生が見ても、驚くでしょう!↓ ご覧ください。


☆新着:2022.7/14付の配信動画(上記の同じOWS TVチャンネル)↓

題:<自給自足/円安&物価高の今だからこそ週末農業と自給自足の準備を!/バクチヤーで簡単に楽しく農業ライフ!備えあれば憂いなし>

ほほのぼのとした、自然農法など紹介した、動画です。(杉山孔太さんは、田舎の畑を買ったそうです。)

本日は、バクチヤーに関しての紹介でした。

それでは、またね!

<自然との共生>