速かった2022年

2022年12月22日

1年が、とても早い。こんな感覚を感じでいるのは、皆も同じだろうか?今年は、高速列車に乗っているような感じで毎日が、進んでいた。振り返ると、ワケワカメの1年でした。

1週間ほど、体調が悪かったので、いつになく、おとなしくしていました。  (*^-^*)

ラーメンの添加物で体の痛みが、長いこと続いていたので、随分と肝臓を使ったのでしょうか?食欲が、前みたいには、あまりなくなってしまいました。

もう、すごく慎重になりました。

体調の悪いのが続くのは、こりごり。

なんせ、肝臓を使いすぎるとパワーが出ない。


そろそろ動きたくなってきたので、

今日は、復活として、久しぶりに、DIYの続きをスタートしてみました。

アイデアが根詰まりしていた、屋根の部分の材料について、やっと『簾(すだれ)』を使用するという結論にいたり、解決しました。

雨は、吹き込みますが、軽量で乾きやすいという性質が理由です。

昔の夏の海水浴の桟敷の屋根のイメージです。

もうすぐ、完成に近づいてきました。

来年の私の小さな樂しみの一つです。

完成したら、ブログで紹介しますね。

私ね、面白いことを考えているんですよ。

まだ、秘密。 (*^-^*)


さて、いよいよ今年も、残りわずかとなりました。

ほとんど、前しか見てない、イノシシの様な性格の私は、今年の終わったことを ほとんど忘れてしまいました。

日増しに、考えが、こだわらなく軽くなってきているような感じなので、前ほど、外野の情報が、氣にならなくなってきました。

もう一つの 素晴らしい日本を再生に向けて、進んでいるというようなイメージの世界を思い描いて、一点集中へ。


3次元システムから、もっともっと離れる決心が、病氣してから益々、強くなりました。

ほっておいても、数年かけて崩壊は、免れないだろうし、いちいち、感情を上がったり、下がったりしても、どうにもならない。

だから、自分で、よい波動領域を作って生活して、「お先に、失礼!」と、今のシステムから、離れて楽しく生きていこうと思っています。

3次元システムに、お世話にならない生き方。⇒『自立』


昔々、学校は、無かった。

江戸時代、寺子屋は、あった。それも自由だった。

今の学校教育システムは、主に、米国からのG〇Qの競争分断・洗脳教育システム。

学校の意味が、これからは、徐々に問われてくるでしょう。

学校に行く?行かない?友達に合う時だけ?

自分のやりたいことをやらさせてくれるところへ行く?

それとも、自分で独學?

學問は、どこでも學べますから、こだわらなければね。 (*^-^*)

今の学校を利用している時点で、3次元システムと関わっています。

だから、不自由さを感じても、仕方がありません。

毎朝、早く起きて、重たい教科書のランドセルを背負って天気がよかろうが、悪かろうが、毎日、通学。

帰りも、同じ。

おまけに、宿題が、どっさり!

繋がりを持っている以上、関わり続けることでしょう。

嫌であれば、不登校を選択すればよいだけ。

本来、學門は、自由で、あるはずです。

また、こんなこと書くと、3次元システムからのブーイングが・・・。 (*^-^*)

宇宙視点で書いていると、つい、こんなことを言いたくなります。

『人間は、もっともっと自由だ!』


それでね、話は、変わりますが、

これからは、自給自足できるものは、自分で野菜を作って、最低限度の生活できる収入が、あれば、乗り越えていけそうな感じがします。

春から、夏野菜の種まきや苗床つくりで、また忙しくなりそうです。

暖かくなると、害虫との戦いが始まりますし。

けっこう、畑に出ていると、自然を感じるし、外野の情報は、シャットダウンしているので、精神面には、癒されますよ。


そして来年は、クリエイターとしてや、服の修理やアレンジなどで、時間を取れるようにしたいですね。 (*^-^*)


無理をせず、まずは、樂しむということを。

病み上がりなので、氣もちだけが、先々と進んでいる内容の本日のブログでした。

今日も、読んでくださり、ありがとうございました。

それではまたね!

<本当に、今年の過去は?忘れてしまった。 (*^-^*) >