我が家の調味料と私の独り言

2024年02月24日

安心な食材以外にも、調味料も毎日使うから、重要事項。できるだけ、安心な物を選択して、肝臓や腸に負担をかけないようにしましょう。 そして、私のブツブツ、しゃべりたい独り言。

自作のふりかけ
自作のふりかけ

いきなりですが、自分のウンチが臭いですか?

変なことで申し訳ないですが・・・。😊

もし、匂いが氣になる臭さであれば、体に、悪い添加物を取り過ぎています。

無添加生活に近い人のウンチは、そんなに臭くありません。

というか、さらに腸活できている人は、ほとんど臭くない。

家族で、実践してきたから、わかったことですが、本当です。


例えば、どの家庭でも、お味噌汁でいえば、味噌とダシ。

また、おかずにかける調味料は、塩や醤油が一般的かな。


なので、我が家の主力調味料を紹介します。

☆お味噌は、みその農園さんの お味噌です。↓

↑卵も平飼いの自然卵で、自家製の自然栽培の小麦も売っています。


☆醤油は、杉樽仕込みの国産100%の大豆と小麦の農薬不使用栽培で、

そのメーカー名は、小豆島の『ヤマヒサ』です。↓


☆ダシは、鹿児島県の『やさい村』というメーカーの独自開発の粉だしです。↓

原材料は全部、国産のいりこ、鰹節、椎茸粉末、昆布粉末です。


☆塩は、海塩の天日塩の物を使用しています。

☆お酢は、自分で絞ったスダチ酢や、柚子酢、ゆこう酢など使用しています。

☆油は、米油を買ってます。(やさい村の通販で購入)

☆お砂糖は、甜菜糖または、きび砂糖。


『ヤマヒサ』の お醤油は、小松島市にある『あいさい広場』にも、手頃な杉樽仕込み醤油が売られてました。

しかし、上の『頑固なこだわり醤油』は、そこには、売ってませんでした。

ちょっと価格が高いからだと思います。


こんな感じで、調味料は、これで、まかなっています。😊


それで、ドレッシングについてですが、いろいろな食材で、掛け合わせて手作りできますので、

買わなくても、安心材料で、できますね。

それで、今日も、ドレッシングを手作りしてみました。

特に、最近では、発酵食品を食べる機会が少ないので、腸活にも役に立ってくれる甘酒を使用してみました。

甘酒は、自然の甘さなので、お砂糖の代わりにもなりますね。

それで、油を今回は、オリーブ油にしたのですが、米油でも大丈夫です。

私的には、日本人なので、米油にした方が、慣れてて、良かったかもと思っています。

次回は、米油に。😊

それに、塩と、酸味にスダチ酢を 自分の好みに合わせて、適当に・・・。

(甘酒+食用油(今回はオリーブ油)+天日塩+酢(今回はスダチ酢))↓

家庭菜園で育てた水菜と大根の生サラダに、今日の腸活ドレッシングをかけて、食べたら、おいしかったので、たくさん野菜がとれました。

明日のウンチは、快調かもね!😊


腸が元氣であれば、体調も崩れにくいと思うので、発酵食品は、毎日、とったほうがいいですね。

漬物は、ぬか漬けが良い。

でも、スーパーで売っている、ぬか漬けは、添加物が入っていますので、本当は、田舎のおばあちゃんがくれるような手作り漬物が、いいですね。😊


そして、お味噌も、発酵食品なので、ご飯に直接つけて食べたり、おかずに付けたりして食べるのもいいですね。

でも、子どもは、このやり方は、食べてくれないと思うので、味噌ソースを手作りで、作ってみると良いですね。

パン粉で揚げたフライ類に、これを掛けると美味しいです。(お店で食べたことがある。)

なので、今度は、味噌ソース作りに挑戦してみようと思います。(酵母菌が死滅しない程度の加熱で)


それと発酵食品ではないのですが、

柚香(ゆこう)という、味は、ミカンとスダチの中間という感じの柑橘類が、あります。

スダチと一緒で、徳島県にしか、とれないらしいのです。

それも、今は、主に、上勝町だけの存在になってしまっているようです。

昔は、那賀町でも、たくさん作っていたのに、もう見当たらないです。

そんな貴重な柚香(ゆこう)ですが、お寿司の酢に使っても、美味しいですし、

ドレッシングにも使えます。

スダチより甘みがあるので、ジュースの『ゆこうネード』にしたら、とても、おいしい。

人によりけりだと思うのですが、私的な感想です。

私の場合、直接、絞って、炭酸を入れるだけです。

超簡単!

たぶん、教室の子ども達が、酸味が強いスダチを搾ってジュースにして飲めてるので、それより甘みのある柚香の方が、飲みやすいかも知れません。

でもね、『ゆこう』の栽培が、上勝町にとどまっているので、貴重なので、少し価格がスダチより高いかも。


こんな感じで、私は、時々、食の実験をしております。

やはり、手作りは、安心です。


☆怖いのは、添加物。↓

だいたい、特に、訳のわからない、カタカナの名前や、

漢字であっても、あやふやな○○剤たるもの、例えば、

PH調整剤/乳化剤/膨張剤など。

あと、○○料、○○○○分解物とか。


一番良いのは、国産小麦とか、国産大豆とか、サツマイモとか、元の原材料名のみがいいですね。

塩とか、砂糖とか、できたら天日塩や、甜菜糖と書かれたいる食品がいい。

赤い蓋の容器に入っている、有名な会社のア○ノ酸は、毎日、摂取していると心臓に良くないですよ。

私も、取らなくなってから、長年の不整脈が、ほとんど消えました。


それと、フッ素は、塗らない方がいいです。

よけいに、虫歯ができやすい。

フライパンのフッ素加工も、よくないですね。

これは、もう世界中で、公になっています。

ガンになるリスクが、あるってね。

ちょっと、ビックリですが、先ほどのフ○素は、原発で、出た廃棄物らしいです。


もう、何もかも、病氣になる物が、あふれかえっています。

そろそろ、氣をつけないと子どもも、大人も、やられてしまいます。


<そして、ここから独り言。>▼


今は、世界中の、また、日本の膿だしの期間。

今まで、良いと思われていた団体、企業、政府、良いと思われていた人物、良いと思われていた教育内容、良いと思われていた医療内容など、これからも、毒が出てきて、人々が、知ることになっていきます。

そして、今まで、悪く報道されていたことや、悪者にされてきた有名人、悪者にされてきた政治家や潰されてきた企業や、悪いと言われて教育されてきた事や歴史や国々などが、ほんとうは、悪くなかったということを人々は、これから少しずつ知っていくことになるでしょう。


皆さん、ほんとうに北朝鮮は、悪い国だと思いますか?

どの子ども達も言うでしょう。

「北朝鮮は、悪い国だ!」と。

そのように、一方的に偏った報道されているからね。

そうです、これも洗脳なんですよ。

もう、北朝鮮の、ほんとうの事も、少しづつ、明るみになってきています。

なので、日本には、ミ○○ルは、飛ばしませんよ。😊

逆に、日本のことを心配してくれてるみたいですよ。

それは、なぜか?

いずれ、わかるときが来るでしょう。

書籍も出ているし、善良な有識者も、事実を話していますしね。

TVは、反対のこと報道していますけどね。 (^0^)

もうバレバレです。


ということで、本日は、この辺で。

本日は、独り言を入れてみました。

今日は、切り込んで書きました。😊

AIちゃんさんが見てるのでね、これくらいにしておきます。

それではまたね!


本日もおばあさんのつぶやきブログを読んでくださりありがとうございました。


<日曜日、晴れだったら、炭焼き体験行ってきます。😊>