病気に無縁の解決方法/食事

2022年08月02日

生きるために、毎日必要な食事。毎日のことだから、その中身によっては、積み重なると、蓄積されて、身体の免疫が下がる原因結果になってしまう。出来るだけ、知らぬ間に病気と無縁になる方法は?体験談より。

この間、友人から、穫れたての完熟トマトをたくさん頂きました。

他の人にも、おすそ分けしましたが、余ったのでトマトソースを作る事にしました。

ちなみに、今まで作ったことは、ありません。ので

こんな時は、便利なYouTube動画で、教わろうと。(*^-^*)

それで、ちょっと高いですが、輸入製品の比較的安全そうなオリーブオイルを『あいさい広場』で購入。

ついでに、ニンニクと玉ねぎも。

それで、できたのが、これ↓で、ケチャップは、自分でつくれるんでぇと、今になって氣づく。(*^-^*)

ついでに、庭にバジルがたくさん生えていたので、バジルソースも、作りました。右下

たくさんできたら、分けて冷凍できます。

だから、ソース類やドレッシングも、時間あるときに、自分で作る方が、たくさんできて、安全ですね。

子どもさんと、いっしょに作るのもいい体験になるでしょう。

「買わなくても、つくれるんでぇ。」と私みたいに、氣づくし。(*^-^*)


話は、変わりますが、

私は、添加物の危険性に、2020年の10月頃、氣づきまして、遅いですが・・・。

どうしたらいいものか?と調べて行くと、

まずは、毎日の調味料からということで、醤油と塩・砂糖を見直すことにしました。

そして、12月ごろかな、鹿児島県の『やさい村』のお店を見つけ、通販で購入することになりました。

そこには、粉末だし(自家製の)も、味噌から、いろいろあり、重宝しています。

※お醤油は、『ニコ―』というスーパーでも、時々、売っている時もあります。


すると、若いころからのコレラワクチンの後遺症の不整脈が、だんだんと少なくなってきて、しまいには、あまり感じなくなっていました。

無添加生活を始めて、2か月ごろです。

それからは、洗濯洗剤・石鹸・歯磨き粉なども、順に、無添加に近い物に変えていきました。

頭髪は、お風呂でシャワー洗いのみで、一週間に1回ぐらい、シャンプーするだけなので、減りも少ないので経済的です。

1年半、この生活を続けていますが、別に、頭は、ほとんど、かゆくないです。

毎日、シャンプーをしていた時の方が、かゆかったし、頭皮も、ポロポロ剥がれてました。

後で、考えると、添加物が入ってるので、頭皮が、傷んでしまっていたのかもしれません。

目に入るのも、よくないですしね。

昭和の初期や中期までのころは、田舎には、シャンプーなんてなかったし、湯だけで、洗えていたしね。

本当は、シャンプーなんて、あまり必要ないかもしれない。

美容室へ、行った時だけは、してくれる感じだったですね。


歯磨き粉も、フッ素が入っているのは、よくないですよ。

フッ素は、原子力発電所で発生する、ゴミだと聞いています。

それを、子どもの歯に塗ったり、毎日歯磨きをしていると、どうなるか、ご想像に、おまかせしますね。

フッ素が、危険と知っている、歯医者さんもいますから、ネットで調べてみてね。

もちろん、その反対のフッ素推進派のお医者さんもいますよ。

また、中間の歯にぬるフッ素は、大丈夫だというお医者さんもいます。

よく現実をみてください、フッ素を定期的に、塗っているのに、虫歯が出来てるなんて言われて、歯医者づくめに、おちいっていませんか?

おかしい?

でも、どちらの意見が、しっくりくるかは、皆さん次第です。


話は、元に戻して、

スイーツなどは、主に『みそのファーム』などや、個人の家で作っているアップルパイなどや、川人さんの『よもぎ餅』などを食べています。

八朔などの大きな柑橘類が、たくさん出回るころには、剥いて実だけにして、少量の砂糖をいれて、手製の柑橘類の缶詰もどきも、家で食べる分だけ、作ったりしてます。


晴れた日は、天日干しの保存食もできるし、ふりかけも自分でつくれるので、

だいぶ、田舎の様な食生活になってきています。


すると、風邪もひかないし、昔から弱い喉や気管支炎も、今のところ、勃発していません。

秋冬などは、乾燥で、足が、とてもかゆくなり、掻いていましたが、ほとんどなくなりました。

それと、目薬を常備薬にしていましたが、薬には、たくさんの種類の添加剤が、入っているので、やめています。


また、ペットボトルの飲料水も、いっさい止めました。

調べると、「なんで、こんなものを入れるのか?」という添加物の種類が、はいっているからです。

もっぱら、相生番茶です。「農薬してないことを祈りますが」

これも、調べてみようと思います。


何年か前に、毎日、運動の為に、散歩したり、買い物も、リュックを背負って歩きで通ってた時代が、ありました。

確かに、筋肉的には、丈夫になりますが、風邪や、熱、気管支炎などには、かかっていたし、3か月に1回の歯のお手入れの定期検診に、行ってましたが、虫歯や膿が歯根に溜まったりで、よく治療してたのを思い出しました。

そうやって、現実は、どうだったかと振り返ってみたり、

現在の身体の状況:歯は、目は、耳は?皮膚は?喉は?喘息は?体は?と

医者にかからず、自分で、健診してみてください。


今の状況が、アレルギーだったり、よく風邪をひいたり、熱でたり、してたら、体に摂りすぎの添加物が原因かもしれません。


鼻水がでるからといって、薬を飲み続けても、やはり、しょっちゅう出る場合は、薬も、添加剤が、入ってますので、余計に、体に、よくないかもね。。

無添加生活を心がげていると、自己免疫力が、勝っていますので、病気に、かかりにくいし、風邪も、1日ぐらいで、治せます。(個人差もある)


それと、無添加生活をしているのに、しょっちゅう、鼻水が、止まらないという方もいます。

空に、撒かれているケムトレイル(飛行機雲)のアルミなどの化学物質も原因の一つです。

また、鼻の粘膜が、薄い方もいますので、日光による反射で、軽い粘膜の火傷の方もいて、鼻水が出やすい人もいるようです。

このような、日光に弱い人は、田舎のような、木や山に囲まれている、自然の所で、住むと改善されるかもしれませんね。

確かに、山に行くと、鼻水が、止まるというのを聞いたことがありますし。


まあ、とにかく、添加物を体に入れない、体に、塗らないことが、健康への早道かもしれません。

時間ができたら、家庭菜園を始めてみるのも、良いでしょう。

ミニトマトやキュウリは、どんどんできるので、重宝します。

畑が少しある人は、オクラは、とても、役に立つ。

一日置きの収穫だから、食料調達できて、うれしいです。

樂しみながら、やってみてね、私も初心者ですから、これからです。


ところで、YouTube動画紹介⤵

☆トマトソースの動画↓ 興味ある人は、みてね!プレーンなので、塩や味付けは、後で、好みに自由にしてくださいとのことです。▼

私は、この動画を見て、トマトソースを作りました。

それでは、この辺で、またね!

<子ども達に、無添加の食事をよろしくお願いします>