理想のこども園/児童や生徒の学び舎が増えるといいな!

2023年09月07日

最近、知りましたが、未来の形のこども園を立ち上げて、行動に移していく人達が、少なからず、出てき始めたことに、時代は、動き始めていると確信。今、旬な人達を紹介!


これからの希望になるような、小さな流れを最近、見つけました。


わたしは時々、子ども分野で、全国での小さな流れをキャッチするために、いろいろ調べたりしています。

昨年から、森の保育園『おなかの中から保育園』を沖縄で、立ち上げてる方がいたり、

宮崎県で、もうひとつのこども園『yattara こども園』を

小さいながらでも、これから未来を作ろうとしている方達が、いるなんて素敵でしょう!

希望にもなる。

参考にして学びにもなるし、若い人が、頑張っておられるのが励みにもなるし、樂もしい。

日本のどこかで、産声を上げている方々が、新しく、少しずつ出てきだしたのが、画期的。


やり始めて間もないようなので、これからのようですが、

内容や考え方は、前にも紹介したことがある、北海道の学校や、

北アルプスや和歌山の体験型の学校と共通していて、同じような路線が、

新しい未来の教育の形の主軸になるのではないかと思います。


公教育は、何十年も前から、古くて遅れています。

変わる気配も、ありません。


なので、個人や有志の方々が、このような学び舎を始めています。

しかし、私立なので、学費は高くなります。

公的援助がない分、そうなってしまいますね。

でも、これからの未来に向けての教育の雛形になるのは、まちがいないでしょう。


そこで、先ほど紹介した、未来の形の教育を始められている、お二方のYouTube動画やホームページを紹介します。

私も、ありがたく、参考にさせてもらってます。😊

①まずは、「発明王★てんつくマン」チャンネルさんより↓

沖縄で保育園を昨年からはじめた方で、2024年から九州で、自由な体験型や哲学も学べるスクールを始めるそうです。↓

いいお話でしたよ!▼

てんつくマンさん達が運営している沖縄の『おなかの中から保育園』の公式サイト↓

https://onaka-hoiku.net/about



☆次は、まだ、スタートしたばかりの 

②宮崎県の、もうひとつのこども園『yattaraこども園』紹介YouTube動画↓


世界中が、今、大きく揺れ動いています。

嘘コロナ騒動の次は、金融関係による先進国の山崩れ(例えです)が、来はじめました。

BRICSの影響で、米ドル崩壊が始まるようなので、企業の倒産も増えてきています。

地方自治体の汚点も、徐々に出てきています。

『投げかけた物は、返ってくる。』

まさしく、ブーメラン!

良いこともブーメラン。

悪い行い(人々を苦しめた)もブーメラン。

まだまだ3年は、氣が重い状態が続きそうです。

それでも、もっとかかるかもしれません。

世界中の人達の意識によって、スムーズに進むか、紆余曲折して遅くなるかは、こればかりは集合意識になるので、わかりません。


私的には、こんな感じのハッキリしないカオスは、はやく終わらせてと願うばかりです。


子ども達を、巻込みたくないので、大人の人が、しっかりとしていないとね。

特に、お母さんは、明るい太陽で、輝いて大峠を乗り越えていきましょうね。

それで、今のうちに個人は、やがて来る未来のために、ワクワク好きなことを始めていきましょう!

今から、再生の準備をね。😊

こういうときは、女の人がメンタルが、意外に強い。😊

旦那をひっぱっていきましょう。

なので、おばあさんの私も、昭和を思い出して、勉強してリハビリ中です。😊


本日も、おばあさんのつぶやきブログを見てくださり、ありがとうございました。

それではまたね!

<お母さんのエプロン姿は、子どもは安心感を持つ。特に台所に立っているときにね。>