感謝(究極の氣持ち)を忘れずに。
2024年、明けましておめでとうございます。新年早々、あちこちで大災害が起きていますが、あえて、この新年の言葉を言わせてもらいました。この正月の挨拶の集合意識で、大難を小難に変えることが出来るからです。災害に見舞われた方に、お見舞いを申し上げます。強く生きられることをお祈りしております。

元旦から、連続して起こる大災害。
他人事としては、見てはならないと思います。
自然の災害かの有無に関係なく、現実に起きたことは、間違いなさそうです。
フォーカスするのは、辛い出来事ですが、日本に住んでおられる国民の皆さんへの大メッセージだと、私は思っています。
亡くなられた方、家が全壊、火事に見舞われた方、能登周辺の被災された皆様は、
ほんとうに、腐りきった日本へ、体や命を張ったメッセンジャーだと思っています。
ほんとうに、強い方々で、頭が下がる思いです。
『人間として、ほんとうに、大切なことを忘れるな!』
『生きるということを真剣に考えろ。』とか、
『今だけ金だけ、自分だけになっていないか?』
『いつも文句を言って、感謝の気持ちを忘れていないか?』
『生きているだけで、有り難いんだぞ。』とか、
『思いやる氣持ちを忘れるな。』など
いろいろな、メッセージが見え隠れして、教えてくれているような氣がします。
今年は、映写機で、フィルムを早巻きして、数々の映像を次々と、見させられるかも知れませんが、
自分を見失わないように、肝を据えて、強く軽やかに、生きて行く必要が、あるような感じがします。
いつ何どきも、どんと構えて、難しいかも知れませんが、ごきげんで、樂しさを交えながら、大峠を、これから超えて行きましょう。
私達も、いつ、このような状況に、見舞われるかも知れません。
大難を小難にするためにも、日頃から、霊性を高めていくように、
感謝しながら、生きていくことが、再生のルートが、早まる感じがします。
そして、こんな状況でも、皆で協力して、波動を上げるという、難題な、お試しをクリアしていきましょう。
こんな時だからこそ、残された人々は、ポジティブに前を向いて、自分の時間も作りながら、やりたいと思っていたことを、ドンドン、スタートさせてみましょう。
大人も子どもも、ストレスから、おさらばしましょう。
そして、スピリチュアルと現実を、今年も俯瞰して見て、魂の向上をしていこうと思います。
いやぁ~、元旦からの衝撃は、目が覚めますよ。
まさか、元旦とは?
そうして、次の日の空港の火災も。
私は、その夜、自宅の布団で、気兼ねなく寝れることに、思わず、大感謝しましたよ。
「ほんとうに、当たり前の日常が、有り難かったんだ。」と。
なんか、おかしいことが起きていると思った人は大丈夫、
目が覚めて、率先して、御魂磨きを始めて行く方々であろうと思いますし、
それぞれの役割で、日本を再生して行ってくれる方々であろうと、信じています。
特に、若い方々や子ども達が、自立的に活躍されることを願っています。
60代ですが、私の役割は、もう充分、承知してます。
一般人で、影ながら、昭和生まれとして、古き良き日本を伝承しながら、未来の子ども達を守りながら、波動を上げながら、笑いながら樂しく生きていくことだと思っています。
皆様も、それぞれに、出来ることがあれば、お役目を続けていただければ幸いです。
さぁ、現実は、現実として、仕方ないので、とにかく、今日より明日。
<元旦に、平等寺へ行ってきました。>
四国第22番霊場=平等寺(阿南市新野町)
一月一日は、お接待で、ぜんざいを頂けます。↓
今年も、本堂で、護摩炊きを行っていまして、今年は、なんと、そこに入らせてくれました。
なので、ライブでYouTubeしていたので、私は、お尻だけ映ってたと思います。😊
また、無料で、お祓いをしてくれました。
護摩炊きを近くで見れたのは、初めての体験でして、日本の文化に直接触れることができて、うれしかったので、近くにいた、お坊さんに、感謝の気持ちで、お礼を言いました。
「このような、体験は、初めてでしたので、ありがとうございました。うれしかったです。」と。
そしたら、お坊さんは、とても😊ニコニコしてました。
また、新野といえば、竹なので、竹のランプの工芸が、あちらこちらに配置されていました。
夜は、とても美しかったと想像します。
写真は、こちら↓
すごい竹の芸術作品で、とても時間をかけて作られているのが、わかります。
参拝者の人々のために、時間と手間をかけて樂しませてくれる、この平等寺は、すごいです!
除夜の鐘も、鳴らさせてもらいました。
だから、ここは、私のお気に入りの四国霊場なのです。
立江寺は、夜中の2時に行ったので、もうすでに、お接待は、終わっていて、暗かったので、入るのを諦めました。
来年は、早めにいきたいです。😊
それでは、この辺で。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
<お餅で、また、太りそうです。😊>