毎日好奇心、いろんな実験

2022年06月30日

これからの新時代に向けて、色々と、お試し挑戦してます。まだ知らないことや、未経験なことなど、やり始めてみると、なんだか面白くなってきました。

小学1年生の7歳ぐらいの子どもの氣もちで、初めての試みや、疎遠になっていた趣味、違う世界のコミュニケーションなど、新しい學びが、面白くなってきた今日この頃です。

仕事では、夏休みが近づいてきたので、出張教室の依頼や、夏休みの工作・絵などの宿題をさせてもらえないか?などの依頼などで、準備が忙しくなっていますが。

それはそれ、これはこれで、毎日いろいろなことで、クリエイトして樂しんでおります。

私の場合、その新しい學びが、アート教室での『ひらめき』になり、連動しているので、一石二鳥という感じです。


この間から、お手玉セットを製作していたのですが、昨日、完成しました。

自分も、昭和の懐かしさと、かわいいお手玉がほしかったので、調べて、様々な方法のお手玉づくりに挑戦していました。

それで、日本のアートな文化に回顧で、ひのきの子ども達にも、やらせてあげようと思っています。

Terra小屋(寺子屋)企画第2弾に、してもいいかな?と思ったけど、通常の教室の時でも、やりたい子には、させてあげます。

昨日完成したお手玉セット ▼

ちょっと、和菓子風に、きれいな透けてるボタンとリボンでアレンジしてみました。(*^-^*)

左の袋は、お手玉入れ。

本日から、ひのきで飾っていますので、やってみたいひとは、申し出てみてください。



それから、私が始めている畑(貸してもらっている)はね、津乃峰の方なのですが。

早朝に、水やりに時々行ってます。

学校の登下校までには、終わらせているので、車は、ほとんど通ってませんので、速く目的地につき、帰ってこれます。


今朝も、早朝に畑に行っていると、近所のおばさんがきて、トマトをくれました。

前に、貸主のご夫婦と一緒に畑を耕していると、話しかけてきた人です。

今までは、知らなかった人ですが、畑を始めたことで、出会えた方です。

近くで、畑をしているそうなので、「わからないことを教えてもらえる人が、一人み~っけた!」と勝手に喜んでいます。

畑では、オクラが元氣に成長はじめました。

種から、始めたので、感慨深いものがあります。


それで、初めてなので、大きくなったら、どうしていいかわかりません?

なので、その方に聞いたり、『瀬戸内マイファームの動画』で、そろそろ調べてみようと・・。

畑のオクラ
畑のオクラ


それとね、毎日、とても暑くて、いやだなぁ~。と思っていますが、

天日干しには、大チャンスです。

バジルが、成長、速すぎて収穫したのですが、そんなにたくさん、料理には使わないので、干して粉にして、バジル粉末を作ってみようと。


それで、ネギとバジルを天日干しにして、干していたら、天気はいいのですが、風が、よく吹いて半分、ひっくり返えってしまった。

どうしよう?と思いついたのが、車の中。


少しだけ、風通しをして、フロントガラスの近くで、窓ぎわ干しに変更。

すると、車の中は、暑いのでパリパリに乾燥しました。

車の中は、バジルとネギの不思議な匂いだらけになりましたが。(笑)

乾くの速いし、電気代いらんし、風で飛ばんし、急に、雨降ってきてもぬれんしね、良いことづくめです。             ▼

車フロントガラス干し
車フロントガラス干し


☆それからね、自分が、どこから来たのか?という疑問も、生涯持っていまして、

比較的、真実を書いてあるという(宇宙の起源的なことなど、地球に舞い降りたことなど)本を読んでいます。

著書:『スターボーン』 著者:ソララ

[プレアデス出身の魂を持つ『COBRA』←(コードネーム)さんの紹介で。]


私的には、「わかるわかる、うんうん、そんな感じ、そうかもしれん!納得」という感じで

読んでます。

別に薦めてるわけではないですよ。

みな感覚は、違いますので。

知りたかったので、初めての學びで、ひとり喜んでいるしだいです。(⌒∇⌒)


それでは、またね。

良いタイムラインにかえよう!